どの試験を受ける?先輩たちの入試対策Episode

どの入試を受ける?
早い段階で第一志望が固まった!将来の夢、学びへの関心、自己RPをしたい!
総合型選抜
学校推薦型選抜
志望度は高いけど、他の大学にもチャレンジしたい!
自己推薦型選抜
国公立と併願する。最後まで受験勉強を頑張りたい!
一般選抜
大学入学共通テスト利用・大学入学共通テストプラス
入試に関わるキーワード
キーワード1.専願
受験する大学を第一志望とし、合格したらその大学への入学が前提となります。万が一、第一志望でない場合や進路に迷いのある場合は、「併願可」の入試方式を選択しましょう。
キーワード2.評価基準
入試方式ごとに重視するポイントが異なります。学力と志望度で項目が分かれ、入試方式ごとに評価の比重が異なります。詳しくは入試案内2024で確認して下さい。
キーワード3.調査書
出身高校で発行される書類で、学業成績、健康状況、生活や行動の状況などが記載されています。※厳封
キーワード4.出願

入試を受けるための申し込み書類を志望校に提出することです。入試方式により、紙の願書での出願やインターネット上で登録を行うWEB出願があります。

本学では、総合型選抜・自己推薦型選抜・学校推薦型選抜は紙の願書での出願、一般選抜・大学入学共通テスト利用・大学入学共通テストプラスはWEB出願で受け付けています(どちらも書類の郵送が必要です)。

Point1
エントリーカードや面接等で、学力以外の「志望度」や「態度」をアピールできます。
Point2
総合型選抜はⅠ期・Ⅱ期の2回チャンスがあり、Ⅰ期で残念な結果でもⅡ期に再チャレンジが可能。
またⅠ期は津・浜松にも試験会場を設けます。
Point3
出願条件に調査書の評定平均値の基準はありません。

総合型選抜(専願)合格者の声

イメージ
家政学部生活環境学科1年
愛知県 名城大学附属高等学校出身
吉竹 琴音さん
「どうしても名古屋女子大に入学したい」
という想いを伝えられた総合型選抜。

家庭科の先生になりたいという夢があり、衣食住・情報・ビジネス・教育まで広くじっくり学べる生活環境学科に総合型選抜で挑戦をしました。エントリーカードや面接では、絶対にこの大学で学びたいという強い想いをしっかりアピールできたと思います。初めて挑戦した課題作文でしたが、対策本を読み込んだり高校の先生に添削してもらったりするなど、トライアンドエラーを繰り返しながら精度を上げていきました。面接も、ただ暗記するだけでなく自分の想いをすらすらと話せるように、多くの先生に協力してもらい練習をしました。今は家庭科の先生をめざすための教職課程に励んでいますが、いつか祖父母の家をリフォームするために設計についても学んでいきたいです。

私の勉強方法

課題作文で正しい日本語や言葉が使えるように、並行して漢字の勉強を行いました。さらに、文章内に矛盾がないかを確認するために、多くの先生に新鮮な目線での添削をお願いするなど、できる限りの対策をして臨みました。

※各学生への取材は1年次に実施。

とじる

総合型選抜(専願)合格者の声

イメージ
短期大学部生活学科1年
愛知県立木曽川高等学校出身
玉腰 彗斗奈さん
入学への想いを面接で存分にアピール!
得意の作文を生かした受験ができました。

コツコツ作業することが好きなので事務の仕事に就きたいと思い、少人数授業で幅広い資格が取得できる生活学科を志望しました。面接で私自身の魅力や入学への想いを存分に伝えられると思い、総合型選抜を選択。課題作文対策として入試案内(今年度からHPに掲載)や赤本にある過去問を何度も解き、国語の先生に添削をお願いしました。面接では、ひとつでも言葉が出てこないとその後の言葉も詰まってしまうのが課題でした。文章を丸々暗記するのではなく、ここだけは絶対に伝えたい重要なポイントを把握し、そのポイントをつなげながら柔軟に話す練習をし、スムーズに発言ができるようになりました。今は秘書検定やITパスポート、医療事務などさまざまな資格取得に励み、将来の事務職の選択肢を増やしてます。

私の勉強方法

面接では対策本を購入し、50問近くある問題すべてに自分なりの回答を考えて、担任の先生と繰り返し練習をしました。当日は想定外の質問をされる場合もあるので、色々なパターンを見て対策しておくと心強いです。

※各学生への取材は1年次に実施。

とじる

早い段階で第一志望が固まった!将来の夢、学びへの関心、自己PRしたい!

学校推薦型選抜(専願) 学校推薦型選抜(専願)

Point
評定平均値の基準有。
学校長の推薦書が必要。

志望度は高いけど、他大学にもチャレンジしたい!

自己推薦型選抜

Point1
学力試験は1科目で、教科書で学んだことをしっかり身につけていれば高得点も狙えます(短大は課題作文)。
Point2
専願入試ではないので他大学との併願が可能。
年明けの国公立大との併願にもおすすめです。
Point3
出願条件に評定平均値の基準はなく、また、学校長の推薦書も必要ありません。

総合型選抜(専願)合格者の声

イメージ
健康科学部健康栄養学科1年
岐阜県立郡上高等学校出身
笠野 姫生さん
得意科目を集中して勉強し、
面接では自信を持って伝えられました。

オープンキャンパスに訪れた際、充実した設備や先生との距離の近さに魅力を感じ、さらに医療現場で働く管理栄養士として大切な咀嚼や嚥下について1年時から学べるところに惹かれました。自己推薦型選抜を選んだのは、得意な生物基礎の試験と面接で自分の想いを伝えることができるから。学力試験対策では、過去問や問題集を何度も繰り返して解き、記述問題にも漏れなく答えられるように、自分の言葉で説明できるまで覚えることを意識しました。頭が真っ白になりそうだった面接は、何度も学校の先生や友達と練習したおかげで緊張もほぐれ、自信を持って挑めました。大学4年間でたくさんの知識や経験を身につけて、一人ひとりの患者さんに向き合える管理栄養士になりたいです。

私の勉強方法

先生から「自分の将来を完璧にイメージすればどんな質問にも柔軟に答えられる」とアドバイスをもらい、理想の管理栄養士像を明確にしました。また私の高校には、過去の面接質問集があったので練習時に活用しました。

※各学生への取材は1年次に実施。

とじる

総合型選抜(専願)合格者の声

イメージ
短期大学部保育学科(第三部)3年制 1年
愛知県立一宮興道高等学校出身
高瀬 萌絵さん
得意の作文で挑戦した自己推薦型選抜。
面接ではオリジナリティあふれる自己アピールを。

子どもと関わることが好きで、通っていた幼稚園の先生に憧れて保育者をめざしています。オープンキャンパスで先輩の話を聞いたことや、ピアノ未経験でもじっくり時間ををかけて学べるところに惹かれて保育学科(第三部)3年制を志望しました。受験科目は課題作文と面接でしたが、高校2年生から授業で小論文対策をしており、作文に慣れていたことは大きなアドバンテージでした。面接では、何を主張したいのかとその根拠をわかりやすく伝えられるよう、経験談などを折り込み、オリジナリティを出すことを工夫しました。先生のアドバイスから、言葉に詰まったとしても入学したい意欲が伝わるように意識して挑みました。将来は子どもや保護者の気持ちに寄り添い、一緒に成長できる保育者になりたいです。

私の勉強方法

面接は学校の先生と週3〜4回、自宅では毎日、自分の意見を簡潔にまとめた言葉にできるように意識して練習しました。本番では想定していた質問はされませんでしたが、練習を重ねていたおかげで自信をもって意欲的に発言できました。

※各学生への取材は1年次に実施。

とじる

国公立と併願する・最後まで受験勉強を頑張りたい!

一般選抜

Point01
Ⅰ期は試験日自由選択制で、3日間の試験日の中から受験日を自由に選べ、さらに3日間とも同じ学科を受験することも、志望学科を変えて受験することもできます。
Point02
文系科目を使って受験する等、「2教科2科目型」「理科型」「国英型」から選択できます。(一部学科や科目指定あり)
Point03
Ⅰ期は本学に加えて、
2月1日㈭ 津・浜松・富山
2月2日㈮ 津・浜松・松本
にて受験可能です。
Point04
授業料及び教育充実費を全額免除の「奨学金A」と年間50万円を支給の「奨学金B」。詳しくはPDFでチェック。 PDFはこちら

総合型選抜(専願)合格者の声

イメージ
健康科学部看護学科 1年
愛知県立横須賀高等学校出身
大津 美海さん
得意科目を生かして合格に一直線!
諦めずに集中して取り組めました。

幼い頃から憧れがあり、中学生のときには明確に看護師になりたいと決意していました。看護学科は健康栄養学科と連携した授業があり、チーム医療に役立つ学びが得られるところに惹かれて、一般選抜Ⅰ期で受験に挑戦。高校では文系選択だったため、得意科目である国語と生物基礎の2科目で挑める入試方法が魅力的でした。夏には毎日学校の補習講義に参加し、繰り返し入試対策問題集を解くなど、基礎を身につけるよう徹底しました。思うように成績が伸びないときもありましたが、先生からは「目標を下げないように」とアドバイスをいただき、仲間と励まし合うなど切磋琢磨して乗り切ることができました。将来は救急救命で働くのが夢です。臨機応変に対応できる力を身につけられるように学びを続けていきます。

私の勉強方法

応用問題ができなくて焦ることもありましたが、まずは基礎をしっかり身につけることが大切です。夏までにじっくり基礎を固めた上で、冬から過去問に集中的に取り組みました。

※各学生への取材は1年次に実施。

とじる

総合型選抜(専願)合格者の声

イメージ
文学部*児童教育学科1年
愛知県立安城高等学校出身
笠島 桃香さん
数学なら誰にも負けない自信から、
文系科目以外も選択できる一般選抜で合格。

小・中学校、2種類の教員免許が取得できることや、教員採用試験の合格実績に魅力を感じ一般選抜Ⅰ期で受験しました。高校2年生から受験勉強をはじめて、3年生からは補講や自習のため朝早くから夕方過ぎまで学校で勉強。わからないところは先生や仲間に聞くなどして、すぐに解決していました。毎日共通テストの演習を行った冬場は、得意科目の点数の安定に努めました。それが一般選抜対策にもつながっていたと思います。苦手科目もやらなければいけない共通テスト対策は辛い部分もありましたが、名古屋女子大学は得意の数学と国語で受験ができたので、楽しみながら受験に挑めました。将来は教師として働くことや教育自体をより良くするために大学院で研究をすることも考えています。

私の勉強方法

直前期は、例えば2教科200点満点の試験で合格に150点が必要であれば「75点を2教科ではなく、100点と50点で勝負する」と割り切りました。得意分野だけは誰にも負けないようにと、勉強の仕方を切り替えたのが良かったと思います。

※各学生への取材は1年次に実施。
*2024年4月より学部名称が変更になります。

とじる

国公立と併願する・最後まで受験勉強を頑張りたい!

大学入学共通テスト利用 大学共通テストプラス

Point0
										1
大学入学共通テストを利用し、大学・短期大学部の各学科が指定する教科・科目のうち、高得点の3科目、2科目または1科目の点数で合否判定をします。大学および短期大学部の複数学科の併願も可能です。
※本学独自の学力試験はありません。
Point0
									2
共通テスト(1月13・14日)の自己採点後の
1月18日(木) 消印有効
1月19日(金) 窓口締切
まで出願可能。
結果を確認してから出願できます。
Point0
									3
共通テストプラスは、一般Ⅰ期の高得点1科目と大学入学共通テスト(指定教科・科目)の高得点1科目の総計点で合否判定します。2つの高得点科目が重複しても受験でき、複数学科の受験も可能です。
※一般選抜Ⅰ期の受験が必要です。
※選択科目によって出願できない学科もあります。
※共通テストプラス方式独自の試験はありません。
Point04
授業料及び教育充実費を全額免除の「奨学金A」と年間50万円を支給の「奨学金B」。詳しくはPDFでチェック。 PDFはこちら

総合型選抜(専願)合格者の声

イメージ
医療科学部理学療法学科1年
愛知県立小牧南高等学校
阿部 彩さん
大学入学共通テストの高得点科目を利用して、
時間配分を徹底し合格を勝ち取りました。

体を動かすことや人と関わることが好きで、高校2年生の頃から理学療法士を意識しはじめました。設備や機器が豊富で新しく、また高校の先生の勧めもあり名古屋女子大学を志望。共通テストで高得点の2科目を利用する「2科目型」受験をしました。共通テスト受験時では、問題をすべて解ききれるように「時間配分」を大切にしました。テスト開始後1〜2分はすべての問題を見渡し、基礎問題は素早く、応用問題に時間をかけるなど優先順位をつけて解きました。たくさんの参考書を使うのではなく、同じ参考書で問題を覚えるくらいまで解いて完璧に仕上げました。理学療法士は、信頼を得ることが大切です。人との関わりを大切に大学生活を送り、多くの人から頼られる理学療法士になるのが目標です。

私の勉強方法

元々文系だったため数学に不安がありましたが、高校の特別講義を受講したり、わからない問題は先生や理系の友人に尋ねて必ず解決するようにしました。また勉強するときはする、休むときは休む、とメリハリをつけることで集中力もアップしました。

※各学生への取材は1年次に実施。

とじる

総合型選抜(専願)合格者の声

イメージ
医療科学部作業療法学科 1年
愛知県立西尾東高等学校出身
黒柳 千鈴さん
高得点が取れた大学入学共通テストも利用できる入試で出願!
自信ある結果で勝負ができる入試です。

子どもから高齢者まで幅広い年代の方に携われる作業療法士になりたくて、新設学部で最新の設備が整う名古屋女子大学に共通テストプラスで合格しました。一般選抜・共通テストともに最も点数が高い科目で勝負できるので、共通テストの得意科目で高得点を取得できた私にはピッタリの入試方法でした。試験対策は、過去問の間違えやすい問題を特定して重点的に勉強をしました。苦手なポイントが多く、どこから手を付けていいか悩んだときは、冷静に紙に書き出して優先順位を付け、どのように勉強を進めるか計画を立てるなど工夫をして取り組みました。国家試験に向けてコツコツ継続して努力を続け、一人ひとりの利用者様に信頼される作業療法士になりたいです。

私の勉強方法

一般選抜対策として、苦手と自覚していた生物基礎の記述問題は、念入りに取り組みました。授業などで習った重要なポイントを抜き出して、ひとつひとつの単語を完璧に説明できるまで徹底的に覚えました。

※各学生への取材は1年次に実施。

とじる
よくある質問
Q1.大学以外の試験会場はありますか?
icon
あります! 本学以外でも
地方試験を実施します。
総合型選抜Ⅰ期では、津・浜松
一般選抜Ⅰ期では、2月1日 津・浜松・富山 2月2日 津・浜松・松本で受験可能です。
Q2.一般選抜や大学入学共通テスト利用を受験する際の
「ネット出願」にはパソコンやプリンターが必要ですか?
icon
ネット出願はスマートフォンからもご出願いただけます。出願書類等を印刷する時、ご自宅にプリンターがない場合は、スマートフォンを使ってコンビニエンスストア等のマルチコピー機から印刷することが可能です。
Q3.面接時の服装について教えてください。
icon
服装は自由ですが、多くの方が制服で受験しています。
Q4.課題作文のポイントを教えてください。
icon
論理的に考えて、答えることができる万全の準備を!
課題作文は自己紹介や自己PRではありません。各学科の特色をふまえた課題に対して、自分の持っている知識を関係づけ、分析・判断し、結果を的確に伝える試験内容となっています。論理立ててまとめられるよう、しっかり練習しておきましょう。